
100-200
戻る
102 :
デリーのカシミールカレーのレトルトのソース.
104 :
卵かけごはん+いくらの醤油付け+七味唐辛子
106 :
韓国海苔
111 :
玉子御飯にふりかけ&味付のり
114 :
納豆と梅干と鮭フレーク。
118 :
塩辛と卵、醤油なし、これを海苔で食べる
119 :
「だしわり醤油」
120 :
カツオだし入りの「めんつゆ」
124 :
白ゴマ、味付け海苔
125 :
シーチキン、スライスチーズ
127 :
ソース、青のり、鰹節オプションでマヨネーズ
128 :
究極とは。 魚沼産?コシヒカリ+自然卵(有精卵)+名醤油 タマゴを、ごはんの上へ直接割り落とす。
少しタマゴ箸で切って、おいしい醤油を少々。 で、いっきに食べちゃう。 ちなみに、タマゴをごはん茶碗のフチで割ってはいけない。
なぜか?
129 :
やっぱり、昆布の佃煮! それに、卵の黄身を小さめの小鉢に入れて醤油を大さじ2〜3につけて、
ラップをして、冷蔵庫に入れて1〜半日置いておく。 炊きたてご飯に卵の黄身を乗せて、お好みで黄身をつけた醤油をかけて、
三つ葉ともみ海苔をお好みで乗せてまぜまぜして食べると、サイコー!! (゚д゚)ウマー
130 :
塩辛と卵、醤油なし、これを海苔で食べる。寿司ネタっぽくなってRICHにウマー。。。。
131 :
>>128 卵の殻が入るから!
132 :
長ネギのみじん切り
133 :
>>131 正解 タマゴの殻ってサルモレナ菌どっさり付いている。 まるごと洗ちゃうと、鮮度落ちるような気がするし。
ちなみに、西欧諸国はタマゴを冷蔵庫で保存しないらしい。常温で。 ちなみに、生食=日本?
134 :
日本でも、一部を除いて常温で流通してるよ。 冷蔵してるのは、一般家庭の他は高級な卵ぐらいかな。
スーパーや市場の卵売り場で、冷蔵ケースに入ってるのってあまり見かけないでしょ?
135 :
そうでした。
136 :
タマゴって不思議な食品 栄養価高そうで(コレストロール必須)安価で カラなんか糠床の酸味復活させちゃうし。
有精卵だいればヒヨコになるし。部屋中ヒヨコだらけ。
137 :
イカの塩辛ってあうのかなあ?
139 :
イケナイとは思いつつも‥‥ 瓶詰めウニ!!
140 :
塩辛と卵、醤油なし、これを海苔で食べる。 寿司ネタっぽくなってRICHにウマー。。。。
141 :
卵かけご飯って黄味だけだよね?
142 :
>>141 全卵じゃない? カラザのみ抜き、醤油とじゃこで食う
143 :
>>133 生食=日本だとおもうよ アメリカの卵の賞味期限は常温で2ケ月とからしい あとひよこになりかけの卵を食べる国が
日本人が生卵を食べるのを聞いて気持ち悪いっていうらしい 食文化だよね・・・ 日本人からすればヒナになりかけの卵食べる方がよっぽど
気持ち悪い
144 :
>141>142 そんな死地メン毒性こと言ってんじゃねぇよ 飯に割り入れ醤油たらし かき混ぜて食うもんだ
少々、血が、混じってても熱い飯で、消毒でぃ
147 :
卵黄はご飯にかけて、卵白は焼いておかずにする。(昨日の朝食った)
150 :
味付け海苔でまくとうまい。 おかか系のふりかけをかけてもうまい。
152 :
昆布汁ちょっととつぶした豆腐
154 :
ウニ。 これ最強。
156 :
みんなカラザ取るんだ! 俺だけかと思ってた!
157 :
あのさー1日前に卵黄を醤油に漬け込んでておくとうまいよ。
159 :
白身を取り、黄身だけの卵ゴハン。 意外に気付かないが新鮮な旨さだす。
160 :
159>ねぇ 子供の頃からの理想で、未だ出来ない。 トホホ。。。です。
161 :
全卵に醤油、丸美屋ののりたま。それを味なしの焼き海苔で巻いて食べる。 のりたまが切れてても海苔は必須。 カラザは取るよ。
162 :
全卵に塩辛、納豆。 普段は「タイ人になりたい」って言ってる俺だけど、「やっぱり日本人でよかった」って思える。 カラザは気にしないなー。
163 :
明太子(まるまる一袋の半分) 色がオレンジになる
164 :
ポテトチップと納豆
165 :
大量の粉チーズと少量のニンニクチップス。
166 :
塩辛めのキムチとかシラス入れる
169 :
醤油と香り付けに少しのごま油がいいね
171 :
ってか、みんな味の素は入れないの?
173 :
味の素って なつかしい・・・ むかしおばあちゃんが漬物に かけてた! タナゴかけごはんにちょっと応用で たまごとご飯とケチャップ混ぜて
それを あっついフライパンで半熟に オムレツ風味にやくと うまいぞ! で できあがりにも ケチャップかけるの!やってみ!!!
174 :
あっ卵かけご飯にいくら入れたら おいしいよ! 卵の2乗だけど・・・・
175 :
オムライスじゃん
176 :
シーチキン まぐろ味付けフレーク
177 :
出し割り醤油(または醤油+味の素)に 七味を入れると、少し吉牛を思い出す味になる。
178 :
1はすごいうまいよ
179 :
5ミリ幅に切ったベーコンをカリカリに炒めてじゅーって醤油かける 卵ご飯に投入 もみのりをかけて混ぜて食べる 最高にうまいです
180 :
さっきここでのってたごま油たらして食べてみた。 ウマ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━イ!!!! やみつきになりそう・・・
181 :
白ゴマ つぶつぶ感が(・∀・)イイ
182 :
長ねぎのみじん切りに おかかを混ぜて、いただく。
183 :
白身と冷ご飯を混ぜてレンジでチンして、それに黄身をのっけてる。 これだとヌルヌルしないし、醤油味が薄まらない気がします。
ゴマ油というのは、塩味調味料(醤油、麺ツユ、牡蠣油等)+ゴマ油 なのでしょうか?
184 :
マヨネーズと岩のりと醤油少々。 見た目がまずそうだけど、おいしいよ。 挑戦してみて。 マヨネーズと練り梅と醤油少々。
こっちは色も良いし味もGood!
186 :
逆の発想。ご飯に玉子をかけるんじゃなくて、 玉子にご飯をかける感じで食べる。(゚д゚)ウマー
187 :
味付き海苔でくるんで食べるとおいしい
188 :
丼一杯に対し、卵3個投入し、醤油たらせば 激しく贅沢な気分・・・
189 :
>>183 ご飯に卵(白身と黄身をいっしょに混ぜた物)+醤油+ごま油だけですよ
気分を変えたい時は、たまに味の素を入れたりしますが
190 :
マヨネーズ、高菜の古漬けの油炒め、シラス干し、韓国海苔、ラー油、ふりかけ、キムチ、昆布の佃煮、チーズ、豚角煮…
一人のときはありとあらゆるものをぶちこんでいた。
191 :
ガイシュツかもしれませんが… 生タマゴを薄い耐熱に割ってレンジで40秒ほどあっためて半熟状態にし、 アツアツのご飯にのせる。
さらにたっぷりの鰹節とシラスを入れ、醤油適量を投入。 スプーンでぐじゃぐじゃにまぜて、「いっただっきま〜す!」
我が家では「たまごごはん」というと、いつもこれ。 ンマイですよ〜。
192 :
>>191 不味そう。
193 :
一度食ってから言え!ドアホ>192
194 :
誰か書いたかな? 納豆かけるよ。
195 :
>>191 うまいよね。アタシはご飯の上に鮭フレークとかキムチ乗せて
真ん中に卵を乗せてビビンバみたいにして食べてる。 40秒ってところがミソだよね。それ以上やると破裂しちゃう。
あと黄身を楊枝で3、4回さしておくといいよ。
197 :
>>195 キムチか〜、うまそ〜。 今日やってみよ。
198 :
昔テレビで周富徳(富輝だったか?)が、XO醤卵にいれてた。 試してみた。(゚д゚)ウマー!
戻る