600-700

戻る

600 :
>>599
戸籍とって調べてみろ。親に騙されてる可能性があるぞ

601 :
いや、血卵は年に1〜2回見かけます。
出荷前に血が混じってないかチェックするって、
具体的にどうやるんですか?
100%完全には取り除けてない事だけはたしか。

602 :
>>601
光当てて透かして検査するようです
603 :
ちょっとスレ違いになってるんでsageますが、
>>601
それは確率も血の量も全然違いますよ、きっと。
イギリスにいた知人から聞いた話だと、
半分が血卵だったこともあるそうですし、
ググってみたら、それが普通みたいですね。
それに日本で時々見かける米粒程度の血とは違って、
血まみれのもあるみたいΣ(´Д`;)
だから年に1〜2回程度なら、十分選別されていると思います。
ちなみに赤玉よりも白玉が血卵の割合が低いそうです。
白い方が血が目立ちますからね。
だから血卵にあいたくない人は白玉を買った方がいいかと。
ちなみにその知人、日本に戻って随分たちますが、
未だに好きだったたまごかけご飯が
食べられないそうです(´・ω・`)

604 :
ご飯茶碗一杯に、卵黄と白身ちょびっと乗っける。
その上に、ネギ小口切り(白い所)ツナ缶(ちょっとだけ)。
味付けはだし醤油(だしと醤油が一緒になってるっぽいの)
と七味をたぷーり
ふりかけたよ。
素朴なおいしさ。決め手はだし醤油なのだろうか・・・。

605 :
@ダテマキのっけて食べる
Aキンピラのっけてまぜて食べる
Bマヨネーズと醤油ちょっと入れて食べる

606 :
万能葱みじん切りと白醤油。

607 :
>>605
キンピラうまかったYO!!


608 :
全卵だと、白身が苦手(あのぐちゃぐちゃ感が)
しかし、白身があまる。
そこでポーチドエッグにしてから(黄身が温まるくらい。
ほとんど生で)熱々ご飯に投入。
黄身をつぶしたところに、丸大豆しょうゆ投入。
トッピングに鰹節や梅干、味付け海苔など。
…たまにバターしょうゆでアレンジも可。
白身が固まり、黄身の生臭さも抑えられでうままま。
かなり既出ですまそ。


609 :
>>579
それいいかも
前にTVでアボカド丼ってやってた
半分に割ったとこにゴハンいれて醤油かけてたべると
たまごかけごはんみたいでうまいって
たまごかけごはんをいれて食べたら更にいいかもに

610 :
黙ってポン酢

611 :
たまごがけごはん大好きっこですが、
先輩が白身を
「鼻水たべてるみたい・・・」
と言ってから食べる気なくしました。
ちなみに私は、
醤油・めんつゆ・ほんだし・冷凍ねぎ
入れて混ぜ混ぜして食べます。


612 :
七味

613 :
焼きウインナー
うまい!

614 :
ベーコンビッツ

615 :
俺はこれを入れる
タマゴかけご飯専用醤油「おたまはん」
最高にうまいよ。

616 :
つがる漬けってみんなわかるかな?
福神漬け派は一度試して見る価値ありだよん!

617 :
>>615
そんなの売ってるの?

618 :
ごはんですよ
投入

620 :
(( 卵かけゴハンセット )) というのをみつけますた。

621 :
>>620
究極の卵かけご飯とかいてあるなw
禿 し く 食 い た い !

622 :
>>620
産地指定有機無農薬コシヒカリに
専用醤油に有精卵かよ!
すげぇな、まさに究極かも。

623 :
>>619
気になるが280円の一個買うだけで1000円かかるじゃないか
amazonで販売してくれ

624 :
>>620-622
宣伝乙


625 :
大根おろし

626:
バターせうゆ

627 :
真心

628 :
おたまはん買ってしまいますた
_| ̄|○ ただの醤油ジャン
280円なのに送料込みで
780円(税別)だってよ

629 :
かき醤油!

631 :
しょうゆ、かつおぶし

632 :
粉ちーず

633 :
ひじきの煮物

634 :
カレー

635 :
ごはんに醤油かけた上に
溶いただけの卵かけるだけで随分変わった。
やるな石川次郎

636 :
卵の卵白はこすとよくなるけど。。。。
苦手な人はやってみて。

637 :
>636
卵かけご飯は、手軽にできるのが最大の長所。
そんな、手間掛けたくない。

638 :
みんな、順番とかって決めてる?
あと、卵を潰してから醤油入れる?
あたしは、ごはんの上に卵割って、
潰す前に醤油を入れて混ぜるんだけど、
前は、ごはんと卵を混ぜてから醤油を入れてたんだけど、
とくに変わりはない。


639 :
鰹節・青海苔・白胡麻・納豆のたれ

641 :
昔TVで周富徳が唐辛子(緑)の醤油漬けを作り、
その醤油をかければ美味いと言っておった

644 :
>>635
それ試してみたんだけど、たしかに変わるね。おいしい。
醤油の風味が損なわれない。
でも、つい使う醤油の量が多くなってしまった。
おれがよくやるのは、
チューブ入りニンニクをオリーブオイルで加熱して、
それを醤油の卵ご飯にかけて食う。

647 :
>>645
新鮮な高い玉子で試せ。
入手性とかから取りあえずヨード卵お奨め。

648 :
普通の醤油の代わりに自家製のにんにく醤油かけてみたら、
かなりウマーでした。
ほんのちょっとのにんにくの香りで、
あんなに卵にこくが出るとは驚き。
私は卵をといた丼にご飯を少なめに入れて、
極力ご飯と卵を混ぜない様にして食べるのが好きなんだけど、
だんなは後から卵をかける人で、
私のやり方は洗い物を増やしたくないがゆえの
ただの手抜きと思われてしまった。
しかし卵の中でご飯が泳ぐ方が、
つるんと口に入って絶対うまいと思うんだけどなぁ。

649 :
ヨード卵以下の卵で
たまごかけごはんを食ってるヤツの気が知れん

650 :
のりの佃煮

651 :
20たくわん65
19しらす・ちりめんじゃこ67
18生卵68
17焼き肉70
16のりたま71
15高菜72
14とろろ74
13なめたけ75
12すじこ115
11鮭116
10いくら121
9焼き海苔・味付け海苔123
8白菜の漬け物127
7焼たらこ132
6梅干し140
5海苔の佃煮195
4塩辛223
3キムチ233
2納豆328
1明太子675


652 :
卵かけご飯には梅干しだよ
最初はそれで食べて飽きたら昆布 しそ昆布でも何でもいい
普通に海苔で巻いてもよし ウマー


653 :
やっぱり卵変えないとダメ?
当家の卵管理人がまだパック卵を抱えているので新しい
卵が買えない(涙)とりあえず10Pパック100円以下の卵で
素の卵かけごはんを
おいしく食べる方法が出来ました。
生臭いのは卵黄のせい、
水っぽいのは卵白の
せいだったので二つを分けて一度湯煎にかけます。
卵黄はスクランブルエッグに
近い状態までぬめりを出して味を濃厚にしつつ
臭みを香りに変え、卵白は出来る限り
白い塊が出来ないようにして粘りを高めます。
あとはふたつをごはんにかけて
醤油で味付け。
昔の卵のように卵黄が米に絡みつくまでは再現できないけど
卵かけごはんのツルツル感はそのままで
味は濃厚になり臭みも消せました。
またも大スレ違い。
もうこのネタ止めますんでご勘弁。
ヨード卵試してみます。

654 :
結構生協の玉子しんせんんだよ

655 :
みなさん卵かけご飯ってご飯にかけてから
ぐちゃぐちゃに泡が立つくらい
混ぜてから食いますか?
俺はいつも、といた卵にしょうゆを入れて
ご飯にかけてサラッといただくのですが
北陸の奴がぐちゃぐちゃにして食ってんの見て驚きました。
ちなみにソース入れるとウマー

656 :
>>655
ぐちゃぐちゃ派
卵だけではなく丼系はなんでもぐちゃぐちゃにしたい派
人前でなしないようにしてます

657 :
マジレスするとしゃけ缶入れるのが激( ゚Д゚)ウマー
つゆも捨てちゃだめだぞ

658 :
ヨード卵食ってみました。確かにうまい。
なにもしないで食うなら高い卵のほうが
いいみたい。でも手間かけりゃおなじ程度まではいけるよ。
混ぜ方は少しずつ混ぜて最後にかき混ぜると
全段階楽しめるよ。
ソースは子供の頃、
飯にかけて辛くなったやつに卵を混ぜてた。
カゴメの甘いやつ
じゃなくイカリの辛いソースのほうがうまかった。

659 :
根昆布細切りの乾燥したヤシをまぜるとウマ
卵のズルズルと昆布のヌルヌルでタマンネ

660 :
なめ茸混ぜて醤油たらして七味かける ( ゚Д゚)ウママー

661 :
ごま油2滴。

662 :
>>661
シヴイね

663 :
牛角の焼肉のたれ

664 :
泡がたつのは嫌いです
なめたけ醤油漬けや、海苔や、海苔のつくだ煮や、
納豆をいれるのがすき 

665 :
卵かけご飯には、私は、ふじっこのごま昆布入れます、
おいしいー

666 :
お醤油
味の素
もみ海苔

667 :
コウナゴのつくだ煮とか・・・
濃い味のものが合うよね

668 :
XOジャンとごま油としょうゆ少々。海苔もあれば完璧。

669 :
江戸むらさき特急

670 :
うなぎのタレ

671 :
明太子入れたらおいしかった〜

672 :
↑色も綺麗でおいしそう。

673 :
梅干、シソなど。
さっぱりしててうまい。

674 :
だしの素少々でびっくりするほどウマー。

675 :
納豆

676 :
実山椒がおいしい
プチプチっとした食感と、あの独特の爽やかな辛さがたまらん・・・
また錦小路行かないとなー


677 :
北海道トラピストバターも美味。
あとシソの実漬け。
自家製青唐辛子の酢醤油漬け。
カツオの塩辛(酒盗じゃ甘すぎる)。
おなか減ってきた・・・

678 :
とんぶり
入れてみたら、味は変わらないけど、
食感がおいしかったー

679 :
牡蛎醤油。だし醤油より濃厚な風味。

680 :
誰か親切で技術のある方、まとめてくらはい。。
腹減ってきた

681 :
トリインフルエンザ?
そんなもん知るか!
俺は今から卵かけご飯を食うぞ!

682 :
卵かけご飯専用醤油かけて食った。
ほど良くだしがきいててうまい。
世の中便利になったのう。

683 :
キムチ
卵とあわさるとほどよく甘味も出てうまい
かなりお勧め

684 :
やっぱ定番の、ぬかでしょう!
あのもろもろ感と卵のトロトロ感がたまらない。

685 :
今まで普通に
醤油をかけて食べてたんだけど
ここで「めんつゆ」を知って
今朝かけてみた。
こんなにおいしいなんて知らなかった。
ショックだったよ〜〜。
今まで損した。

686 :
ポン酢。
めちゃくちゃさっぱりしてておすすめ。
梅干とか好きな人にはたまらないだろう。

687 :
今が旬 いかなごの釘煮

688 :
みなさん 鳥インフルエンザに気をつけてね

689 :
いやぁ〜ごま油とはね〜
早速明日やってみます。。

690 :
納豆のタレもまあまあいける。

691 :
ピリ辛好きなので、ラー油をたっぷりと入れる。
幸せ。

692 :
卵+にんべん+天かす(小エビ入り)
これ最強!!

693 :
雌株!檄うま・・・遣ってみるべし!

694 :
いい卵なら白身だけでも結構うまくね?
生臭さとか皆無だし。

695 :
牛丼豚丼すき焼きに半熟使うくらいで、
今は生卵食べれなくなってしまったよ
昔は食べれたんだけど。

696 :
ちりめんじゃこ。 明太子。 刻みネギ。

697 :
正解>>273

698 :
あったかごはん・とろけるスライスチーズ・あったかごはん
の順に入れてちょっと待ってから卵とマヨネーズと醤油。
まろやかウマ〜

699 :
卵ごはんに、
納豆+醤油+ごま油数滴+きざみ海苔+きざみネギ
あとはすき焼きのタレ入れたり、
ウインナ入れたり、チーズ入れたり。

700 :
俺はやっぱキムチ&焼肉のタレで卵ぶっかけだなー。
本当は石焼ピビンバ用石皿がホスィ……

でも、買ったら間違いなくかさばる

戻る